コロナ禍のディズニー、通常期との徹底比較【「久しぶり」向け】


東京ディズニーランド・シーのチケット購入をサポートしてくれるアプリが、遂にリリース!
自動でアクセスを繰り返して、サイトにつながったら、通知で教えてくれます。
ストレスなしのチケット購入で、東京ディズニーリゾートを思い切り楽しみましょう♪
東京ディズニーリゾートは、コロナ禍での運営が続いています。
それによって、通常期とは違う部分があることもたしか。
例えば、6/29現在、ファストパスは発行されていません。
また、一部の施設には、混雑回避の目的で、新システムが導入されています。
そこでこの記事では、「普通とコロナ体制と、何が違うの?」という視点で、パーク内のポイントをまとめてみました。
久しぶりにディズニーに行くという方向けに、主要な部分を網羅して説明しているつもりですm(_ _)m
東京ディズニーリゾート、コロナ前後の変化

コロナ禍での運営において、東京ディズニーランド・シー両パークでは、「無くなっているもの」と「新しく開始したもの」があります。
無くなっている/縮小されているもの
通常のパークと比べて「無くなっている」もしくは「規模が縮小されている」ものを挙げると、だいたい以下の通りです(細かいものは省いています)。
- 窓口でのパークチケット販売
- マルチデーパスポート
- ファストパス
- ショー抽選
- ガイドマップ/トゥディの配布
- 一部のアトラクションは休止しています
- 大半のパレード/ショーは休止しています
- 一部のレストランは休止しています
- 一部のショップは休止しています
チケットはオンラインのみの販売で、約1か月前から販売が始まります。
現在(6/29(水))は、8/5(金)までのパークチケットが販売中です。
8/6(土)~8/12(金)のチケットの販売は、7/6(水)14:00の予定です。
この日付指定チケット以外、例えば年パスや日付指定のないチケットでは、原則として、入園できません。
また、休止施設、休止エンタメの一覧については、以下をご覧ください。
- 東京ディズニーランド
- トムソーヤ島いかだ
- 東京ディズニーシー
- マーメイドラグーンシアター
- アリエルのプレイグラウンド
- フォートレス・エクスプロレーション”ザ・レオナルドチャレンジ”
- 東京ディズニーランド
- 東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
- ホースシュー・ラウンドアップ
- ザ・ダイヤモンドホースシュー・プレゼンツ”ミッキー&カンパニー”
- ミッキーのレインボー・ルアウ
- ドリーミング・アップ!
- レッツ・パーティグラ!
- ジャンボリミッキー!
- 東京ディズニーシー
- マイ・フレンド・ダッフィー
- ソング・オブ・ミラージュ
- 両パーク
- ディズニー・ライト・ザ・ナイト
大量にあるので、こちらをご覧ください(スミマセンm(_ _)m)。
新しく導入されたもの
コロナ禍運営において新しく導入されたものは、以下の通りです(ここでも、細かいものは省きます)。
- (9:00~の1デーパスポートに加え)10:30~、12:00~の入園時間指定パスポート
- キャラクターグリーティング、一部アトラクション、一部ショーでの「エントリー受付」制度
- 一部アトラクション、一部ショップでの「スタンバイパス」制度
- グリーティングパレード/ショー
- 新キャラクターグリーティング
「エントリー受付」とは、簡単に言うと、「アトラクション/キャラクターグリーティング/ショー体験のための抽選」です。
一方「スタンバイパス」は、抽選ではなく、先着順の「整理券」です。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください!

また、上でも書きました通り、現在、通常期の大半のパレード/ショーが休止しています。
それによって空いた劇場などが、現在、キャラクターグリーティングとして活用されているのです♪
一覧はこちらをご覧ください。
- 東京ディズニーランド
- シアターオーリンズ
- プラザパビリオン・バンドスタンド前
- ウッドチャック・グリーティングトレイル
- ミニーのスタイルスタジオ
- ミッキーの家とミート・ミッキー
- 東京ディズニーシー
- ドックサイドステージ
- ヴィレッジ・グリーティングプレイス
- “サルードス・アミーゴス!”グリーティングドック
- ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル
- マーメイドラグーンシアター
グリーティングパレード/ショー等、開催されているエンタメプログラムについては、こちらをご覧ください。

コロナ禍の東京ディズニーリゾートは予約がカギ!

上でザっとコロナ前後の変化を見てきましたが、現在のパークで重要になってくるのが、「予約」です。
先述の通り、パークチケットは「当日窓口で買う」ができません。
また、2020年9月28日に東京ディズニーランドにオープンした施設の一部にも、予約制度が導入されています。
その要点についてまとめた記事がこちら↓ですので、興味があればぜひご覧ください!

1か月ちょい前くらいからチケットの予約がスタートするので、それまでにこれを読んでおけば大丈夫かと思います。
以上、「コロナ禍のパークは普段とどこが違う?」でした。
まとめておくと、
- 無い/規模縮小のもの
- 窓口でのパークチケット販売
- マルチデーパスポート
- ファストパス
- ショー抽選
- ガイドマップ/トゥディの配布
- 一部のアトラクション休止
- 大半のパレード/ショー休止
- 一部のレストラン休止
- 一部のショップ休止
- 新しく導入されたもの
- 入園時間指定パスポート
- 「エントリー受付」制度
- 「スタンバイパス」制度
- グリーティングパレード/ショー
- 新キャラクターグリーティング
上記の通り。
3密回避のためになにやら複雑になっていますが(^^;)、要点だけはしっかり把握してから、遊びに行きたいですね!
ここでは主なポイントだけ解説しました。
もっと細かい点が知りたい方は、リンクを貼った記事や、公式サイトをご確認ください(^^)