【保存版】ディズニー持ち物リスト11選!【必要度別に最小限】


東京ディズニーランド・シーのチケット購入をサポートしてくれるアプリが、遂にリリース!
自動でアクセスを繰り返して、サイトにつながったら、通知で教えてくれます。
ストレスなしのチケット購入で、東京ディズニーリゾートを思い切り楽しみましょう♪
本記事の一部に、現在のパーク運営状況と異なる記述があります(例えば、現在ファストパスは発行されていません)。 詳しくはこちらをご確認ください。 |
「初めて東京ディズニーランドに行くけど、どんな持ち物が必要?」「あったら便利なものリストが欲しい!」
そんな声にお応えします!
ここでは、東京ディズニーリゾートに遊びに行く際の持ち物リストを、必要度に分けて、ご紹介します。
実は自分用の記事だったりして(^^;)
また逆に、「持ち込み不可なもの一覧」も書いているので、気になる方は、少々お付き合いくださいm(_ _)m
東京ディズニーリゾート持ち物リスト

絶対必要な持ち物
- パークチケット
パークチケットは、ないと入園できません。
紙で印刷される方は、忘れないように要注意です!!
ほぼ絶対必要な持ち物
- スマホ(東京ディズニーリゾート・アプリ)
- お金
ほぼ絶対に必要な持ち物は、上記の通り。
スマホ(東京ディズニーリゾート・アプリ)
スマホは、連絡や決済のツールとしてだけでなく、東京ディズニーリゾート・アプリのインストールがおすすめです。
アプリには
- パークチケットの表示
- 園内マップの表示
- アトラクションの待ち時間をリアルタイムにウォッチ
- ファストパスの発行
- ショー抽選
など、さまざまな機能があります。
超便利なアプリなので、スマホユーザーには利用を強くおすすめします!!
お金
これは言うまでもないですね(^^;)
ただ、パーク内ではクレジットカード等が使えます(後述)。
「じゃあ現金は要らない・・・?」となりそうですが、どこでも100%カードが使えるとは限りません(主要なレストラン、ショップでは使えます)。
結論、多少の現金は持っておいた方が良いと思います。
あると便利な持ち物
- クレジットカード、交通系ICカード等
- モバイルバッテリー
- レジャーシート等敷くもの
- タオル(夏)、ブランケット(冬)
- エコバッグ
- ポップコーンバケット
- カメラ
- 腕時計
あると便利な持ち物は、上記の通り。
クレジットカード、交通系ICカード等
パークでは、レストランやショップのレジに、長蛇の列ができることも。
そんなとき、小銭を数えなくていいカードは、サッとお会計を済ませられてとても便利です!
クレジットカードだけでなく、デビットカードや、SuicaやPASMOといった交通系電子マネーも使えます♪
モバイルバッテリー
スマホのアプリを使って色々やっていると、電池はけっこうすぐに減るもの(°Д°)
モバイルバッテリーを持っていると安心ですね。
レジャーシート等敷くもの
これは、開園待ちや、パレード/ショーの待ち時間にあると便利です(地面に座って待つことになります)。
座るだけですから、あまり大きなものはいらないでしょう。
タオル(夏)、ブランケット(冬)
夏場の暑さ対策、冬場の防寒対策です。
エコバッグ
東京ディズニーリゾートでも、買い物袋は有料です。
袋も思い出になるので、買ってももちろんいいのですが、不要だという人はマイバッグの持参が必須です。
ポップコーンバケット
リピーターで、パーク内でポップコーンを楽しみたい人には便利な持ち物。
もちろん、行くたびに新しいバケットを買ってコレクションするのも手です♪
カメラ
スマホよりも高画質を求める、といった人は、持って行くと良いでしょう。
思い出の写真、パレード/ショー、パークの風景、キャラクターと、シャッターチャンスは多いものです!
腕時計
パレード/ショーの時間、ファストパスの時間、レストランの予約時間、などなど、パーク内では時間が気になることも多いかと。
腕時計があると、いちいちスマホで確認しなくて良いので便利です。
以上、東京ディズニーリゾートに遊びに行く際の持ち物リストでした。
「多くの人に当てはまる、スタンダードなリスト」ですね。
これを参考にして、ご自分に必要なもの、不要なものを考えてみてください。
ただし、中には、パーク内に「持ち込めないもの」というのも定められています。
次にそれをチェックしていきましょう。
東京ディズニーランド・シーに持ち込めないもの

- 刃物、火薬類などの危険物
- ラジコン、ドローン等
- お酒
- カン、ビン
- 持参した食べ物
- ハードケース、スーツケースやキャリーケース等カート類
- 動物(アシスタントドッグは除く)
パークに持ち込めないものは、上記の通り。
ただ、例えば遠方から遊びに行く方だと、「スーツケースを持ったままパークに行く」という場合も多いかと思います。
このように、持ち込み不可のものを持っているときは、園外のコインロッカーに預けることになります。
また、三脚や自撮り棒の扱いも要注意です。
これらは、頭の高さ以下で、伸ばさずに、片手で持ってのみの撮影が認められています。
パークを「みんなにとって安全で、快適な場所」にするための取り組みですね!
東京ディズニーランド・シーの持ち物検査

さて、上記の持ち込み不可のものを持っていないか、パークでは手荷物検査が行われます。
方法は、金属探知ゲート+X線検査機。
荷物はすべてX線検査機に通して、我々は、金属探知ゲートを通ります。
その際、「ポケットの中の金属類は出してください」とのアナウンスがあります。
ここをスムーズに通過するために、順番待ちの段階で、ポケットの中身はバッグに移す、リュック等は下ろす、といった準備をしておきたいですね。
来園者が多い時間帯は、保安検査で詰まって、長い列ができがちです。
時間には多少余裕をもって来園したほうが良いでしょう!
以上、東京ディズニーリゾートの持ち物リスト、そしてパークの持ち込み制限について、でした。
持ち物リストをまとめておくと、
- パークチケット
- スマホ(東京ディズニーリゾート・アプリ)
- お金
- クレジットカード、交通系ICカード等
- モバイルバッテリー
- レジャーシート等敷くもの
- タオル(夏)、ブランケット(冬)
- エコバッグ
- ポップコーンバケット
- カメラ
- 腕時計
です!
はい、スクショどうぞ笑
持ち物リストとして挙げたものの、実際、多くのものが現地調達可です。
タオルやブランケット、レジャーシートはもちろんのこと、モバイルバッテリーまで売っていますよ!
パークでお気に入りのキャラクターデザインの物を買う楽しみも、あるかもしれませんね!
というわけで、今回は以上です(^^)
良い旅を!Bon Voyage!
本記事の一部に、現在のパーク運営状況と異なる記述があります(例えば、現在ファストパスは発行されていません)。 詳しくはこちらをご確認ください。 |